キヤノン
PowerShot 600
- 当時は57万画素で画像のきれいさを前面に打ち出し、今までの解像度に不満のあった輩が飛びついた。せやけど、全くブツが入ってない。供給体制に問題ありだが、これは買う以前の問題か・・・。(7月中旬に注文して未だに届かへんなんざ、あまりにもひどいんやないか!→10月中旬での話)
- あるところでは「パワーショット」ならぬ「パワーちょっと」と言われるくらい酷評を受ける操作性の悪さや図体のでかさでいい評判は聞かれないんだよな〜。ただし、画質の良さは誰もが認めるところのようだね。(とある方面では「旧日本陸軍方式」とまで呼ばれる操作性とはいかに(笑))
- 他のカメラにはない、PCMICA TYPE3対応でなんとHDDが内蔵できる! 長期旅行等にはもってこいだが、いかんせん本体がちと大きい・・・。
- 実際使ってみたが、極端に操作性が悪いとは思えなかった。ただし、これについては個人差があるのであくまでも個人的な意見として聞いて欲しい。
- 久々に使ってみると見事に操作方法を忘れかけていた。やはり2ストロークのキー操作は良くない。(1997/12/29)
PowerShot 600N
- 何のことはない、600のAF時間を半分にしたもの。
600では2秒程度かかっていたAF時間が1秒になっているという。- 価格は600よりも1万円安い価格設定になっている。(\118,000-)
- バンドルソフトも以前のものに加えて、いろいろと付いているようだ。
PowerShot 30/30T
PowerShot 350
- 松下電器の NV-DCF1 をOEM供給を受けたもの。基本的には松下電器とキヤノンとの共同開発ということだ。
詳細は NV-DCF1 を参照してね
PowerShot A5
- APSの人気機種IXYを1周り大きくしたようなフォルムのデジカメ。
- ズームは搭載していない。どうせならズーム対応にして欲しかった。
- 若干ホワイトバランスのオート調整に難があるらしい。特に室内とかの場合に外しやすいと言う話だ。
PowerShot Pro70
- 期待の168万画素の一眼レフタイプ。
- 液晶モニタは低温ポリシリコン型TFT液晶であり、かつ自由な角度に変えられると言うビデオ並の強みを持つ。
- CFのスロットを2つ有しており、いちいち差し替える手間がかからないなどのメリットを持っている。
- レンズ交換等ができないのは今ひとつ残念。しかも2.5倍ズームというのはいくら何でももったいない。ワイド端が28mmであることはそれなりに評価はできるのだが…。
- メーカーサンプルの画像ではやはりなかなかのものがありそうだが、あと一息と感じられるところもある。
- 設計が PowerShot A5 よりも前であるせいか、ホワイトバランスが自動しかないのが残念だ。ファームの変更だけであるのなら是非とも発売までには固定モードを搭載してほしいものだ。
PowerShot A5 Zoom
- PowerShot A5 の時に「ズーム対応が欲しかった」とか書いていたら本当にズームが搭載されたマシンが出た感じだ。
- 基本的には A5 と同じ。ただし、ズームが沈胴式であるため、若干本体の厚みが増してしまった。ちょうど、初代 IXY と IXY 330 ぐらいの違いとでも言うのだろうか。
- ホワイトバランスもマニュアルモードが搭載され、 A5 の際の弱点を克服しようとする姿勢が見られる。というか、実際には最初から搭載されていれば何ら問題なかった話なのかも知れないのだが。
- スローシャッターモード、夜景モードが追加され、撮影の幅が広がったようだ。
PowerShot A50
プロユース
EOS DCS1c
- プロ用一眼レフデジカメの最高峰。600万画素は圧倒的。価格も圧倒的(笑)
- カラーモデルとモノクロモデルが存在する。1cのカラーモデルの意。
- カメラボディはEOS-1N。
EOS DCS3c
- プロ用一眼レフデジカメのなかでも安い方だが、画質は同クラスのコンシュマータイプのものとはひと味違う。
- 130万画素と最近のメガピクセルデジカメより画素数的には見劣りするが、12bit A/Dコンバータの採用により画像の再現能力はそれ以上のものがある。
- D2000の発売とともに生産中止となった。
- カメラボディはEOS-1N。
EOS D2000
- DCS3cに代わって発売されたモデル。
- DCS3cになかった液晶モニタの搭載や、小型化、ニッカド電池の採用等、より使い勝手が向上したものである。
- カメラボディはEOS-1N。
EOS D6000
- DCS1cに代わって発売されたモデル。
- DCS1cになかった液晶モニタの搭載や、小型化、ニッカド電池の採用等、より使い勝手が向上したものである。
- カメラボディはEOS-1N。
Return to ...