最近の動向


デジカメはすでに市民権を獲得したと考えて良いでしょう。
実際、あちこちで利用されている姿を見ますし、デジカメ画像の印画紙プリント(普通の写真と同じ紙質のプリント)サービスも充実してきました。
また、持っていない人でも使いたがっている潜在層は相当厚いと思われます。


各システムの概要
銀塩写真

デジタルカメラ
デジタルカメラを買う際のアドバイス

APS



銀塩写真


デジタルカメラに対する今までのカメラを「銀塩写真」と呼ぶ機会が増えてきた。
これは、フィルムや現像方法、定着方法が基になった呼び名で手間のかかるものであった。

今では、DPE店が勢力を伸ばし、1時間以内でプリント出来るところや低価格を売り物にしたところが増え、以前に比べると格段に身近なものになってきています。

今や現像代のみでプリント料は同時プリントに限り0円というところが次第に増え、なかなかうれしいものである。

ただ、画像をパソコンで扱えるようにする(デジタル化)には、

という方式を取らざるを得なかったため、非常に手間がかかっていた。


デジタルカメラ


デジタルカメラは、今までの写真や印刷物のデジタル化という手法とは異なり、撮影した画像はすでにデジタル化されているというメリットがあり、非常に手間が省ける。

ただ、プロ用などでは1台100〜400万円していたデジタルカメラはあったが、到底アマチュアに使えるような価格ではないのが実状だ。(さすがにプロ仕様のため良い画像が得られるのは確かだが)

95年あたりから一般普及型のデジタルカメラとして計算機のカシオからQV−10というデジタルカメラが発売され、画素数が少なかったものの手軽さと低価格がうけ、大人気を博した。今ではデジタルカメラの低価格化の火付け役とも言われる存在となっている。
その同じような時期にリコーからも高解像度を売りとしたデジタルカメラが発売されていたが、その分価格も少々高く一般庶民からはちょっと手の届きにくいものではあった。(フルセット30万円也)

その後状況は急展開し、各社からお手ごろ価格で高性能なのデジタルカメラがいろいろと発売された。今では、入門機種が200万画素程度のものとなり、市場が一気に拡大している。

画素数

デジタルカメラの能力を測る1つの基準。
デジタル画像は一般の写真と違って色のついた点(画素:画像を構成する最小単位)の集まりである。画素は多いほどよりきれいな画像が得られる。1つの点当たりの色数は約1600万色となっており、

だが、いくら画素数が多くてもその能力を十分に生かすことが出来なければ解像度が高いとは言えない。
これは、カメラのレンズの能力やCCD(デジタルカメラの命で、いわば目に当たる部分)の能力が大きく関与してくるからである。

デジタルカメラを買う際のアドバイス (トーシロなので間違いは指摘してください)


デジタルカメラに限った話ではないが、以下のようなポイントで選択すると間違いがないだろうと思う。(ただし、内容や結果を保証するものではないので、あしからず)




APS(新写真システム)


沈滞化しているカメラ市場の活性化とデジタル化をにらんで96年4月から新たに市場に投入されたシステムである。
特徴としては、

があります。
見たところではあまり大きく目を引くところもなく、印画紙へのプリントだけが目的の人にとってはフィルムの装填が楽になった、カメラが小型になったという点以外はメリットが少ないため、どうなるか動向が注目されるが、着実に勢力を伸ばしてきているようだ。

ただ準備期間が短く、いきなりの登場であったため、問屋や販売店からは「対応出来ない」等のクレームが多数寄せられたという話もあった。
また、既存のDPE店では機械の関係上プリント出来ないため、DPE店の中にはAPSには対応しないと豪語したところもあるそうです。

ですが、最近ではほとんどのところで現行の35mmフィルムと同様に「現像料のみでプリント料0円」というのが出てきています。




Return to ...

写真室へ
Y's House Home Page



Initial Edition 96/08/23 20:10